ホーム・イメージ画像

万葉集より

  • 梅の花 折りてかざせる 諸人(もろひと)は 今日の間は 楽しくあるべし
    荒氏稲布[巻五─八三二]
  • 八千種(やちくさ)の 花は移ろふ 常磐なる 松の小枝(さえだ)を 吾は結ばな
    大伴家持[巻二十─四五〇一]
  • 巨瀬(こせ)山の つらつら椿 つらつらに 見つつ思(しの)はな 巨瀬の春野を
    坂門人足[巻一─五四]
  • 春されば まづ三枝(さきくさ)の 幸(さき)くあらば 後にも逢はむ な恋ひそ吾妹(わぎも)
    柿本人麿[巻十─一八九五]
  • もののふの 八十(やそ)乙女らが 汲みまがふ 寺井の上の 堅香子(かたかご)の花
    大伴家持[巻十九─四一四三]
  • 春の野に すみれ摘みにと 来(こ)し吾ぞ 野をなつかしみ 一夜宿(ね)にける
    山部赤人[巻八─一四二四]
  • 見渡せば 春日(かすが)の野辺に 霞立ち 咲きにほへるは 桜花かも
    詠み人知らず[巻十─一八七二]
  • やまぶきの 立ちよそひたる 山清水 汲みに行かめど 道の知らなく
    高市皇子[巻二─一五八]
  • 霍公鳥(ほととぎす) 来(き)鳴き響(とよ)もす 岡辺なる 藤波見には 君は来じとや
    詠み人知らず[巻十─一九九一]
  • 霍公鳥 鳴く声聞けや 卯の花の 咲き散る岡に 田草引く娘女(をとめ)
    詠み人知らず[巻十─一九四二]
  • あじさゐの 八重咲く如く 弥つ夜(やつよ)にを いませ吾背子 見つつ偲(しの)はむ
    橘諸兄[巻二十─四四四八]
  • あかねさす 紫野行き 標野(しめの)行き 野守(のもり)は見ずや 君が袖振る
    額田王[巻一─二十]
  • 夏の野の 茂みに咲ける 姫百合の 知らえぬ恋は 苦しきものぞ
    坂上郎女[巻八─一五〇〇]
  • 紅(くれない)の 濃染(こぞめ)の衣 色深く 染(し)みにしかばか 忘れかねつる
    詠み人知らず[巻十一─二六二四]
  • わが屋戸(やど)に 蒔きしなでしこ いつしかも 花に咲きなむ 比(なそ)へつつ見む
    大伴家持[巻八─一四四八]
  • ことに出でて 言はばゆゆしみ 朝貌の 穂には咲き出(で)ぬ 恋もするかも
    詠み人知らず[巻十─二二七五]
  • 高円(まと)の 野辺の秋萩 いたづらに 咲きか散るらむ 見る人なしに
    笠朝臣金村歌集[巻二─二三一]
  • をみなへし 咲く沢に生ふる 花かつみ かつても知らぬ 恋もするかも
    中臣女郎[巻四─六七五]
  • 三栗(みつぐり)の なかに向へる さらしゐの 絶へず通はむ そこに妻もが
    高橋虫麿[巻九─一七四五]
  • めづらしき 君が家なる 花すすき 穂に出づる秋の 過ぐらく惜しも
    内舎人石川朝臣廣成[巻八─一六〇一]
  • 秋山に 落つる黄葉(もみちば) しましくは な散りまがひそ 妹があたり見む
    柿本人麿[巻二─一三七]
  • 玉櫛笥(たまくしげ) 見む圓山(まとやま)の さなかづら さ寝ずはつひに 有りかつましじ
    藤原鎌足[巻二─九四]
  • 笹(ささ)が葉の さやく霜夜に 七重(ななへ)著(か)る 衣に増せる 子ろが肌はも
    詠み人知らず[巻二十─四四三一]
  • この雪の 消残(けのこ)る時に いざ行かな 山橘の 実の照るるも見む
    大伴家持[巻一九─四二二六]

更新履歴

  • 2011年7月21日 奥田セロファン株式会社サイト・リニューアル


  • 2011.4.1・サムネイル2011年4月1日 奥田セロファン発のオンラインショップ、たわわ庵オープン

更新履歴の一覧

▲ ページのTOPへ

カテゴリ
  • 取扱商品・サムネイル

    取扱商品

    化成品、紙製品など、取扱商品について

  • 自社製品・サムネイル

    自社製品

    スットンパ、文庫など、自社開発商品について

  • クリエイティブ・サムネイル

    クリエイティブ

    パッケージデザインなど、クリエイティブ業務について

  • 会社案内・サムネイル

    会社案内

    奥田セロファン株式会社の概要など